Skip to content

エージェントボット

Tatsuya Koishi edited this page Nov 14, 2021 · 44 revisions

セットアップの際、2体のボットを設置する必要がある。

お知らせボット

機能

  • ハンドラの実行結果をユーザーにメンションする。
    • モロヘイヤHOME内のページ/mulukhiya/app/configで「冗長な通知」を有効に設定すると、管理者/開発者むけの情報を表示することができる。
  • インスタンスに登録したお知らせと同じ文面を投稿する。
  • ヘルスチェックAPIの実行も、このボットの権限で行われる。
  • フォローするとウェルカムメッセージをDMで受け取れる。
  • 「お知らせ」を含む文字列で挨拶すると、公開中のお知らせをDMで受け取れる。
  • それ以外の挨拶では、ウェルカムメッセージがDMにて再送される。

専用トークン

キャラクター性

  • 同様の役割を持ったボットが既におり、キャラクターとしても違和感がなければ、お知らせボットを兼ねさせても問題ない。
  • アイコンの希望が特になければ、チコデザさんの素材をお勧め。

テストボット

機能

  • テスト(タスク rake test)の実行は、このボットの権限で行われる。

登録上の注意

共通

  • ボットのフラグを立てる。
  • モロヘイヤHOMEで「トークンの登録(アプリケーションの認証)」を行い、作成後に表示されたトークンを/agent/info/token/agent/test/tokenにそれぞれ登録する。
  • 将来、エージェントボットへの機能追加が行われることにより、より多くの権限を持ったトークンが必要になるかも知れない。その場合は、新しいトークンを作成して適用する。
Clone this wiki locally