Skip to content

Summary of Mastodon v4.2.0 for foresdon users

kedama edited this page Sep 30, 2023 · 6 revisions

フォレスドンのみなさまへ - Mastodon v4.2.0 のざっくりまとめ

これやるの久しぶりですね!ケダマの独断と偏見による雑まとめのお時間です!例によって Mastodon を「使う」上で変更になったところ、便利になったとケダマが思うところをピックアップします!

全文検索について

まずはこれですね。ハナシを整理するために「検索する側」の視点と「検索される側」の視点を分けて書きたいと思います。

検索する側の視点では?

そもそも以前から mastodon では制限された全文検索が利用可能だったんですが、これはサーバー側で(つまりケダマが)オプションを用意する必要がありました。以前の全文検索は、自分の投稿、自分がファボやブーストした投稿、自分が返信した(された?)投稿のみが対象でしたが、mastodon v4.2.0 ではその制限が取っ払われて……

  • フォレスドンに流れてきた投稿(連合タイムラインに流れた投稿)で
  • 「検索にヒットしてもいいよ」という意思表示をしているユーザーの
  • 公開範囲に「公開」を設定した投稿

……がすべて検索対象となったようです。ただ、現時点ではフォレスドンは全文検索オプションを有効にしていないので状況は今までと変わりありません。

で。ケダマなりに考えたんですけど「検索されたくない」という思いは一定あると思うんですよね。でもこれはフォレスドンが全文検索オプションを有効にしているかどうかは関係なくて、個々のアカウントの設定の問題(次で説明します)なんですよね。一方で「検索したくない」は検索しなきゃいいだけなので、全文検索オプションを有効にすることにリスクはないのかな、となりました。なので近日中に、とりあえず試験的に全文検索オプションのサーバーを生やしてみようかと思ってます。

検索される側の視点では?

主に「検索されたくない!」場合ですね。安心してください。デフォルトでは「拒否」ですし、ケダマは ふ く をきています。

image

ここにチェックを付けない限り今までとなにも変わりはありません。チェックを付けておくとフォレスドン以外のサーバーから アストルティア とかで検索して見つけてもらえるかもしれませんね♪

検索される側の視点での設定はフォレスドンが mastodon v4.2.0 にアップデートした直後から可能になります。検討してみてくださいね!

シングルカラムモードでローカルタイムラインと連合タイムラインは「リアルタイムフィード」としてまとめられました

……お、おう。そうか()

image

設定の「外観」で「上級者向けUIを有効にする」のチェックを外すとペケッターみたいなシングルカラムモードになりますが、そのモードではローカルタイムラインや連合タイムラインは「リアルタイムフィード」のサブメニューになっています。マルチカラムモード(上級者向けUI)の場合は引き続き今までどおりです……お、おう。なんでもいいけど実質同じタイムラインを指すお名前がいっぱいできますね()

設定の「プロフィール」の画面が整理されました

全文検索の説明で既にしれっと出しているんですが、設定の「プロフィール」の画面が整理されていくつかのカテゴリーに分割されました。

image

「あの設定どこにあったっけ!?」ってなったら、分割されたので違うカテゴリーにあるかもよ?というのをちょっと思い出してみてください♪

ハッシュタグが畳まれます

こんな条件に該当すること、滅多にないんじゃないかな……の顔になっていますが、投稿に……

  • まずハッシュタグ以外の内容(テキスト・画像)が先行していて
  • 8 個以上のハッシュタグが
  • 投稿の末尾に固まっている

……場合にのみ、畳まれるようです 😅

fold-hashtags.mp4

……まぁ、ビックリしないでくださいw 動画に映っているとおり、ハッシュタグだけの投稿や、ハッシュタグの固まりの下になにかテキストがあると対象外になるようです。

重複したハッシュタグが集約されるようになりました

これも「投稿の末尾にハッシュタグが固まっている場合」という条件付きですが、重複したハッシュタグが 1 つに集約されるようになりました。

aggrigate-hashtag-1.mp4

なんかイマイチ発動条件がワカラナイんですけど、だいたいこんな挙動になります()

ちなみに、フォレスドン独自改造の「ハッシュタグ固定用フィールド」とめちゃくちゃ相性が良くて、ハッシュタグ固定状態で投稿の編集をするとハッシュタグが2個付いちゃう、っていう状況を回避できますw 偶然のベストマッチですw

aggrigate-hashtag.mp4

ホームタイムラインからリストタイムラインの内容を除外することができるようになりました

今まではリストタイムラインはあくまでもホームタイムラインのサブセットだったんですけど「このリストに流れた投稿はホームタイムラインには流さない」という設定ができるようになりました。

image

ホームタイムラインから特定のアカウントの固まりを切り出して、もう 1 つ別のホームタイムラインを作れるようになったと言ってもいいかも……これ結構大きな変更かもしれません。

投票しなくても投票の途中経過を見られるようになりました

show-poll-unless-vote.mp4

いい地味! 🎉

返信ボタンの横にある「その投稿に対する返信の数」の "曖昧な" 表記が廃止になりました

今までは、タイムライン上で見える「その投稿に対する返信の数」は 0, 1, 1+ のどれかで、2 件以上の返信はまとめて 1+ でした。今回それが廃止されて正しい数字が表示されるようになりました。

image

当初は「バズることを目的にしたりすると疲れる。返信数なんか曖昧でいい。」みたいな思想でこうなっていたと思いますが……まぁその投稿の詳細を開けば見えてましたし、これはこれでいいのかなぁ。

"Direct message" のお名前が "Private mention" になりました

……お、おう。そうか()

なお日本語での名称は「非公開の返信」です

image

ちなみにホームタイムラインでも通知タイムラインでもこんな風に目印が付くようになったので、それが「非公開の返信」であることがわかりやすくなりました。

新しいタブで投稿を開いた時には強制的にシングルカラムモードで開くようになりました

ちょっとわかりづらいんですが、今マルチカラムモード(上級者向けUI)でフォレスドンを開いていて、例えば投稿のタイムスタンプを右クリックして「新しいタブで開く」(あるいはマウスのホイールクリック)とかした場合に……

image

こんな感じで強制的に注釈付きのシングルカラムモードで開くようになりました。

image

まぁ……今までは 2 つめのマルチカラムモードの画面が生えていたので、正しいんじゃないかと思います 😅 (「標準UI」って言うんだ……)

プレビューカードがでっかくなりました

他のサイトのリンクなんかを貼った時に表示されるプレビュー画像(OpenGraph)がでっかくなりました。

image

でかっw

画像がでっかくな……るのを抑止しました

今まではタイムラインでの画像表示は 16:9 にクロップするオプションが用意されていて、デフォルトで ON でした。mastodon v4.2.0 では何故か突然そのオプションが廃止され、クロップもまったくしないようになってしまいました。その状態で縦に longlong な画像が投稿されるとこうなります……

longlong.mp4

ごめんムリwwww

というワケで、フォレスドンではちょっと改造して最大でもブラウザーの表示領域の高さの 40% まででクロップするようにします。できているはず。

投稿に成功した旨の通知が出……ないようにしました

mastodon v4.2.0 から投稿(と編集)するたびにこんな通知が出るようになりました。

toast.mp4

……いや、成功したらタイムラインに出るからわかりますって 😅 というワケでフォレスドンでは「すまんやで……」と思いつつもこの通知が出ないように改造しました。できているはず。

というわけで

v4.2.0 でもいつもどおり、他にもたくさんの直接見えない修正や変更、機能追加が行なわれています!興味のある方は本家リリースノートを覗いてみてください♪

Clone this wiki locally