Skip to content

Summary of Mastodon v2.7.0 for foresdon users

kedama edited this page Jan 27, 2019 · 4 revisions

フォレスドンのみなさまへ - Mastodon v2.7.0 のざっくりまとめ

今回のバージョンアップは本当に色々な機能追加や改修が入っているため、とても全部を解説することはできません(ケダマも把握してません……)が、わかりやすい変更をいくつかピックアップしておきます♪

新しいチュートリアル画面

もう覚えていないかもしれませんが、初めてフォレスドンにログインした時に表示された「ようこそ!」的な画面が新しくなりました!

new-start-jp

この画面は v2.7.0 のバージョンアップ後の初回アクセス時に 全員にもう一度表示されます 。結構大事なことが書かれているので、改めて読みなおしてみてください♪

プロファイルディレクトリ

「このインスタンスにはこんな人達がいるよ!」という紹介をする画面が追加されます!

directory01

この画面はフォレスドンにアカウントを持っていない人でも、誰でも見ることができる画面です。

「プロフィールを編集」の画面に追加された設定をオンにすることで、この画面に自分の情報を表示することができます。

image

デフォルトでは設定はオフになっているので「フォレスドンに自分がいるよ!」と表示してくれる方はオンにしてみてください♪

フォロワー数制限の緩和(フォレスドン独自調整)

このプロファイルディレクトリ機能で自分を表示するためには、本来は「フォロワーが10人以上いること」という条件が設定されているのですが、フォレスドンではこの条件を「フォロワーが1人以上いること」に緩和しています。フォレスドンの場合だとフォロワー10人は結構キビシイ気がしたので…… 😅

commit: 201d33d

ブーストを集約しないオプション

画面をスクロールすれば残っているようなワリと「最近」のトゥートをブーストした場合に、ホームタイムラインに改めて表示する(1つに集約しない。誰かにブーストされれば同じトゥートが何回でも都度ホームタイムラインに表示される)かどうかを選択するオプションが追加されました!

image

こんな感じで、すぐ下に表示されているトゥートでもブーストされるともう1回表示されます。

dont-aggregate

もともとホームタイムラインの流速が早い場合は同じトゥートで埋め尽くされて邪魔くさい……となる場合もありますが、ブースト → 言及 のよくある流れがわかりやすくなる利点もあります。いつでも切り替えができるので、試しに「ブーストをまとめる」をオフにしてみてもらえればと思います♪

通知カラムのクイックフィルター

通知カラムに表示する内容を「すべて」表示するか「リプライ通知のみ」表示するかを、簡単に切り替えることができるようになりました!

quick-filter

また、設定を変更することで「ファボ通知のみ」「ブースト通知のみ」「フォロー通知のみ」といったフィルター追加することもできます。

自動折りたたみ機能のトリガー調整(フォレスドン独自調整)

長いトゥートが自動で折りたたまれる機能のトリガーとなるトゥートの長さをちょっと短くしました。

具体的には、いままではトゥート本文の高さが 642px を超えた場合には 300px まで折りたたむ挙動でした。これは Mastodon では1行の高さが 20px なので「33行以上のトゥートは16行目以降をたたんで "もっと読む" リンクを表示する」という挙動です。 (※ 642px = 20px * 32行 + 2px(余白) です)

これを実験的に「21行以上のトゥートは11行目以降をたたんで "もっと読む" リンクを表示する」という挙動に変更しています。

折りたたまれないギリギリの20行って、これぐらいの高さです。

image

これに1行足して折りたたまれると10行、これぐらいの高さです。

image

今までよりもかなり早い段階で自動折りたたみが発動するため、診断メーカーの結果なんかを投げると畳まれてしまって鬱陶しいかもしれません……その場合はまた微調整するのでお気軽に言ってください!

commit: ec65338

ケダマえらいっ!

褒めれ!

  • Back to the getting-started when pins the timeline. (kedamaDQ)
  • Stop GIFV timeline preview explicitly when it's opened in modal (kedamaDQ)

というわけで……

ほんの一部のわかりやすい機能を紹介しました。他にも「これは何?」とか気がついたことがあれば、ケダマに言ってください♪ ……一生懸命調べて、がんばってお答えします 😅