Skip to content

Summary of Mastodon v3.0.0 for foresdon users

kedama edited this page Oct 9, 2019 · 1 revision

フォレスドンのみなさまへ - Mastodon v3.0.0 のざっくりまとめ

毎度お馴染み、ケダマの独断と偏見による雑まとめのお時間です!

ディレクトリ

ブラウザーで見ている時に、そのままの画面で一覧が見られるようになりました!

300-directory-in-webui

じつは、それに伴って……

この変更に伴って「bio にハッシュタグを書いておくとディレクトリの右側にグループ化されて表示される」という機能が削除され、今までのようにタイムラインから離れて表示するディレクトリのページも下のようになりました。

image

……なんですがフォレスドンではこの「bio に書いたハッシュタグ」機能に結構人気があって、少くとも「消したい」という声が聞こえてこない現状で「残したい」という声があるならば 残す努力をしてみよう! (カッコイイな?)

というワケでフォレスドンではこの既存の機能をむりやり復活させています♪

image

ちなみに、フォレスドンにログインした状態でこのページに辿り着くのもちょっと難しくなっていて、例えば「このサーバーについて」のリンクや、自分のプロフィールのアイコン画像を踏んでから……

image

画面の上の方にある「ディレクトリ」のリンクを辿る必要があります。

image

Mastodon 本家がどんどん発展していく中で、いつまでこの状態を維持できるかわかりませんが……まぁとりあえず今回は残せました、ということで♪

本日のトレンドタグ

ローカルタイムラインや連合タイムラインで頻出しているハッシュタグを表示する機能が付きました!

image

……開発環境やテスト環境で表示させることができなかったのでスクリーンショットは本家のパクりですが、こんな感じで表示されるようです 😅

本日のトレンドタグの表示は、「設定」→「外観」画面から切り替えることができます!

image

ハッシュタグの入力補完(提案?)

今までのハッシュタグの入力補完は、自分がその環境で使ったハッシュタグのみ有効でした。例えば、スマホの Chrome と Firefox は別で、もちろん PC のブラウザーも別で、それぞれの環境で使ったことのあるハッシュタグのみに入力補完が効いていました。

v3.0.0 からもこの動作は基本的には変わらないんですが、自分が過去に使ったことのないハッシュタグでも全て入力した時にチョロっと「これ?」ぐらいに提案してくれるようになりましたw

300-hash-tag-suggestion

手動更新モード

タイムラインが勝手に流れない設定が可能になりました!

300-slow-mode

ブラウザーでフォレスドンを開きっぱなしだけど、なんか作業に集中してるから勝手に流れて欲しくない……みたいな時に使えるかもしれません♪手動更新モードを有効にしている時は、タイムラインのいちばん上がぼんやり青く光って「新着がある」ことを教えてくれるだけになり、勝手に流れることはなくなります。

手動更新モードは、設定画面の「ユーザー設定」→「外観」で変更可能です♪

image

カスタム絵文字のカテゴライズ

カスタム絵文字をカテゴリーでグループ化することができるようになりました!

300-categorize-emoji

1つの絵文字が所属できるカテゴリーは1つだけです。例えば、ある絵文字を「アイテム」カテゴリーと「おたから」カテゴリーの両方に所属させるようなことは現状ではできません。ですが後から変更することはできるので、どんなカテゴリーを作ってどの絵文字を所属させるかは、色々考えてみてケダマに教えてください♪

この機能は、とりあえずブラウザーからトゥートする時の絵文字パレットではカテゴライズされて表示されます。アプリからトゥートする場合はそのアプリの対応状況に依存します。

シングルカラムレイアウトのどこでもスクロール

ブラウザーでシングルカラムレイアウトを使っている時に、カーソルがどこにあってもマウスホイールでスクロールできるようになりました!いい地味っ!

300-whole-scroll

「ブーストしたひと」「ファボったひと」一覧の更新ボタン

トゥートをブーストした人/ファボった人の一覧(この一覧がそもそも遠い……ってハナシもありますが)に更新ボタンが付きました!いい地味っ!

300-reload-booster-favouriter

アカウントの引っ越し(完全版?)

今までもプロフィールに「引っ越しましたよ」と表示する機能はあったんですが、v3.0.0 からは "引っ越し先に自分のフォロワーを連れて行ける" ようになりました!

今までだと別のサーバーにアカウントを作って引っ越したら「引っ越したからこっちのサーバーの新しいアカウントをフォローしてね!」とフォロワーさんにお願いするしかなかったんですが、これを自動でやってくれるようになります。ただし色々手順があったり、ある程度最近のバージョンのサーバーにいるフォロワーさんでないと連れて行けない(引っ越し元サーバーとしての機能がない)……みたいな制約も色々あったりします。

また、この機能を使うと引っ越し先のサーバーには大量のフォローが押し寄せたり、連れて行くフォロワーさんがいる全てのサーバーからもフォローする通信が発生したりするので、それなりに重い処理になる可能性があります。なので、1回引っ越ししたらある程度の期間は次の引っ越しをすることができなくなっています。

この機能、ケダマも「ちょっとやってみる」ことができなくて、実際どんなもんなのかわかりませんが、まぁこういうこともできるようになりました、ということで!

今回のケダマえらいっ!

  • Fix some emojis in profile metadata labels are not emojified.(kedamaDQ)

というわけで

今回の Mastodon v3.0.0 には、目に見えるもの、見えないものも含めてとてもたくさんの変更・修正が入っています。ここに書いたのはほんの一部なので、全部を知りたい方は本家リリースノートを見てみるといいかもです!