Skip to content
This repository has been archived by the owner on Feb 5, 2024. It is now read-only.

naota/tc

Repository files navigation

Please check https://github.com/kanchoku/tc/ for updates.

このパッケージは、Emacs (XEmacs/Mule/NEmacsを含む。) 用Tコード入
力環境tc2のバージョン2.3です。

Tコード入力環境tc2とは、日本語入力法Tコードでの入力を可能にするた
めのソフトウェアです。Tコードとは、日本語入力法の一つです。Tコー
ドでは、一般に使用されているかな漢字変換とは異なり、漢字直接入力
という方法で文字を入力します。詳しくは付属のマニュアルをご覧くだ
さい。


●特徴

◇Tコード練習用ソフトウェアが付属しています。

  Tコードが使えるようになるには、ある程度の練習が必要です。Tコー
  ドの練習を行うためのソフトウェアEELLL (うなぎぎぎ)が付いていま
  す。練習テキストもあります。

◇交ぜ書き変換・部首合成変換機能を実装しています。

  漢字直接入力の補助手段として、読みの中に漢字が交ざっていても変
  換できる交ぜ書き変換や、漢字2文字の部首を組み合わせて漢字1文字
  を合成する部首合成変換といった、漢字直接入力ならではの強力な補
  助入力手段を使用することができます。打ち方を覚えていない字でも
  容易に入力することができます。

◇豊富なヘルプ機能を実装しています。

  打ち方を覚えていない字があっても、交ぜ書き変換や部首合成変換の
  後に打ち方を表示する機能など、Tコードを修得するのに役立つ機能
  があります。

◇3ストローク以上の入力にも対応しています。

  TUTコードの入力環境としても使用できます。TUTコード用の設定ファ
  イルも付いています。

◇日本語の入力できるEmacsすべてにほぼ対応しています。

  Emacs 20・21、XEmacs 20・21 をはじめ、Mule 2.3、NEmacs でも使
  用できます。古いEmacsほど、使える機能に多少の制限があります。

◇日本語のインクリメンタルサーチに対応しています。

  漢字直接入力ならではの、日本語でのインクリメンタルサーチが可能
  です。


●インストール法

ファイル INSTALL を見てください。


●マニュアル

Info形式のマニュアルが付属しています。インストール前の状態でも、
C-u M-x info RET と入力してファイル名(doc/tc.info)を指定すること
によりマニュアルを読むことができます。
PDF形式のマニュアルもあります(doc/manual.pdf)。

●質問等

質問やバグレポート、改善提案などは Tコードメーリングリスト
	tcode-ml@is.s.u-tokyo.ac.jp
までお願いします。

メーリングリストの会員でない方は
	tcode-admin@is.s.u-tokyo.ac.jp
へ入会申し込みしてください(人手で処理されます)。

なお、質問を直接北嶋(kitajima@isc.osakac.ac.jp)へしてくださっ
ても構いません。

以下のページにも情報があります。
http://openlab.ring.gr.jp/tcode/tc2/


●謝辞

  旧版(tc1.9916)を開発された前田薫さん、斎藤靖さんに感謝します。
旧版に出会わなければ私はTコードを使用することは無かったでしょう。
アルファテスト版について、森田祐二さんに多くのご協力を頂きました。
特にTUTコード部分については、森田さんのご協力がなければ実用的なも
のにはならなかったでしょう。どうもありがとうございます。また、ア
ルファテスト版について、大岩千穂子さんからも貴重なご意見を頂きま
した。ありがとうございます。また、ベータテストでも、何人もの方か
ら様々なバグレポートやパッチなどをいただきました。2.2への改訂の中
で、部首合成変換用辞書の改訂作業に多くの方に協力していただきまし
た。どうもありがとうございます。最後に、Tコードメーリングリストで
ご議論やご提案をしてくださった皆さんに感謝します。

                                                  2002年1月4日
                                                    北嶋 暁

●改訂履歴

(北嶋 暁 <kitajima@isc.osakac.ac.jp>)

1997/8     2.0beta1
1997/9/8   2.0beta2
1997/10/17 2.0beta3
1998/3/28  2.0beta4
1998/8/22  2.0beta5
2000/2/5   2.0beta6
2000/2/27  2.0beta7
2000/3/4   2.0beta8
2000/5/13  2.0beta9
2000/8/18  2.0beta10
2000/11/19 2.1pre1
2000/11/26 2.1pre2
2000/12/17 2.1pre3
2001/1/8   2.1
2001/11/4  2.2pre1
2001/12/11 2.2pre2
2002/1/5   2.2
2002/1/27  2.2.1
2002/3/15  2.3pre1
2002/3/16  2.3pre1.1
2002/3/23  2.3pre2
2002/3/25  2.3pre3
2002/3/27  2.3pre4
2002/4/27  2.3pre5
2002/4/30  2.3pre5.1
2002/7/23  2.3pre6
2002/8/2   2.3pre7
2002/8/14  2.3pre8
2002/8/17  2.3pre9
2002/8/21  2.3pre9.1
2002/9/28  2.3pre10
2002/11/2  2.3pre11
2002/11/12  2.3pre12
2002/11/12  2.3pre12.1
2002/11/15  2.3pre13
2002/11/29  2.3pre14
2002/12/23  2.3pre15
2003/2/1  2.3pre16
2003/2/11  2.3pre17
2003/3/14  2.3pre18
2003/3/17  2.3pre19
2003/3/21  2.3pre20
2003/3/29  2.3
2003/5/18  2.3.1

【以上】