Skip to content
na-trium-144 edited this page Aug 7, 2022 · 4 revisions

Droppy

最新バージョン: ver1.2

概要

Droppy は na trium オリジナルの音楽ゲームです。 過去に Nintendo DSi / 3DS 用に作っていたゲームを移植したものです。

Pygameを使って作りました。Linux,Windows,MacOSで動作するはずです。

起動方法

  • Windows、Macの方はReleasesからダウンロードしたzipを展開して.exeまたは.appを起動してください。
    • Macで起動すると「書類」フォルダへのアクセス許可を求められるので許可してください。記録の保存に必要です。

ソースから実行

  • Python3とPygameが必要です。
pip3 install pygame
./main.py
  • Linuxで音ズレが訪れる場合はpactlとかいじると直るかも

バイナリの生成

  • cx_Freezeで実行ファイル(.exe, .app)を作成できます
pip3 install cx_Freeze
./setup.py build  #←windows, linux
./setup.py bdist_mac  #←mac

遊び方

選曲画面

  • 方向キーの上下(またはW/Sキー)で曲を選択
  • 左右(またはA/Dキー)で難易度を選択(かんたん/むずい の2つ)
  • Pキーでオートプレイのオン/オフを切り替え
  • スペースキーまたはEnterでプレイ開始
  • Escキーで終了

演奏画面

  • 右上のほうから来るやつ(名称未定)が斜面と水平面の境界ぐらいに来たらキーボードのどれかのキーを押してください(または画面をクリックしてください)。
    • 画面タッチ機能のついた端末ではタッチでもokかも(たぶん2点タッチはまだ無理?)
  • 色や音に関係なく、押すキーはどれでもOKです。
  • ひとまわり大きいやつが来た場合は2つのキーを同時に押してください。
  • 判定枠は表示されません。
  • タイミングの精度によって「よい」「ふつう」「だめ」「ミス」の4段階の判定が表示され、それによってスコアが変動します。
  • Escキーで曲を中断して選曲画面に戻ります。
  • クリア判定と★表示
    • 曲をクリア(スコアが80000点以上)で ランク★1
    • クリアかつフルコンボ(すべて「ふつう」以上の判定を出す)で ランク★2
    • すべて「よい」判定のとき ランク★3 となります。

収録曲

  • 現在は na trium のオリジナル曲4曲が入っています。
  • 今後追加するかもしれません。

曲一覧

  • April Blossom (Lv.2 / Lv.6)
    • sampleとしてリポジトリに含まれています
    • SoundCloud
  • The Fantasic Taste (Lv.4 / Lv.7)
    • sampleとしてリポジトリに含まれています
    • SoundCloud
  • レトロチックタイムループ (Lv.4 / Lv.9)
  • Rising Morning <リズミカル☆ライズ> (Lv.3 / Lv.7)
  • Regain-2-Root <リズミカル☆チェリー> (Lv.2 / Lv.8)
  • CodeName Dmy (Lv.5 / Lv.9)
  • チャレンジャー02 (Lv.5 / Lv.10)

曲の追加、編集

  • 「music」フォルダの中にtxtファイル、音源のmp3ファイル、(効果音のwavファイル:任意) を入れると曲を追加することができます。
    • Macの場合はappファイルを右クリックして「パッケージの中身を表示」から、「Contents」フォルダ→「MacOS」フォルダ と進むとmusicフォルダがあります
    • Musicフォルダの中のサブフォルダは何階層あってもokです。
  • txtファイルの記述方法などはすでに入っているファイルを参考にしてください。
    • 02_tft/test.txt に詳しい説明が書いてあります。

セーブデータ

  • ハイスコアは自動でセーブされます。
  • 保存場所は以下のいずれか(上の方が優先度が高い)になります
    • ユーザーフォルダ/Documents/Droppy (Macは 書類/Droppy)
    • ユーザーフォルダ/ドキュメント/Droppy
    • ユーザーフォルダ/Droppy
    • Droppyのインストール場所/usr