Skip to content
This repository has been archived by the owner on Aug 17, 2023. It is now read-only.

beproud/beproudbot

Repository files navigation

🚧 Repository update 🚧

The repository updated to be https://github.com/beproud/beproudbot-sls - please raise new issues, discussions and pull requests there 🙏

Haro

Haro is slackbot based beproud bot system.

事前準備

  • Macのローカルで開発する場合、Docker、ansibleを構築する必要なし
  • 起動方法まで参照することで、ローカル環境が構築できる

APIトークンの取得

  • https://my.slack.com/services/new/bot にアクセス
  • botの名前を適当に指定して「Add bot integration」ボタンをクリックする
  • 「Save Integration」ボタンをクリックして保存する
    • API Token(xoxb-XXXXXXX-XXXXXXX)をこのあと使用するので、コピーしておく

Requirements

  • Python 3.8
$ python3 -m venv env
$ git clone git@github.com:beproud/beproudbot.git
$ cd beproudbot
$ source /path/env/bin/activate
(env)$ cp env.sample .env
(env)$ vi .env # API Token 等を記入する
(env)$ export SLACK_API_TOKEN=xoxb-XXXX # API Tokenがターミナルの環境変数で.envに反映されない場合
(env)$ pip install -r src/requirements.txt

Redmine APIキーの取得

.envREDMINE_API_KEY を指定する必要がある。

ローカル環境では、 BPのRedmine > 個人設定 > APIアクセスキー > 表示 で確認できるAPIキーを .env に追記する。

起動方法

$ source /path/env/bin/activate
# configには環境変数を指定します
(env)$ export $(cat .env |grep -v '#')
(env)$ cd src && python run.py

Docker

# MySQL を使用する場合先に立ち上げておく
# docker-compose up -d db
# bot の起動
$ docker-compose build bot
$ docker-compose run -d bot
# コンテナにはいる
$ docker-compose run --rm bot bash
# 終了
# docker-compose down

DB操作

alembic を使用します

マイグレーション

(env)$ export $(cat .env |grep -v '#')
(env)$ cd src && alembic --config alembic/conf.ini upgrade head

マイグレーションファイル作成

env.pyの設定を読み込み、versions以下にマイグレーションファイルが書き出されます

(env)$ export $(cat .env |grep -v '#')
(env)$ cd src && alembic --config alembic/conf.ini revision --autogenerate -m "my message"

Procfile 使用

マイグレーション等の操作は honcho を使用して操作することができます。

honchoは .env を自動的に読み込み、スクリプトを開始することができます。

(env)$ pip install honcho
# honcho start bot
# honcho start migrate
# honcho start makemigrations

環境構築

ansible の configure タグを使用します。

$ (cd beproudbot/deployment && ~/venv_ansible/bin/ansible-playbook -i hosts --connection local site.yml)
# 環境変数は `ENVIRONMENT_FILE_PATH` を指定することができます
$ (cd beproudbot/deployment && ~/venv_ansible/bin/ansible-playbook -i hosts --connection local site.yml "ENVIRONMENT_FILE_PATH=path/to/.env")
# MySQL をインストールしない場合 `use_local_mysql_server=false` とすることで設定をスキップできます
$ (cd beproudbot/deployment && ~/venv_ansible/bin/ansible-playbook -i hosts --connection local site.yml --tags=configure -e "use_local_mysql_server=$use_local_mysql_server")

デプロイ

ansible の deploy タグを使用します

# 自分のユーザーで haro サーバーに ssh 
$ ssh haro
# root ユーザーになる (以下は beproud ユーザー経由で root になる例)
$ su - beproud
パスワード: (いつものあれ)
$ sudo -iH

# デプロイ実行
$ cd beproudbot/deployment
$ ~/venv_ansible/bin/ansible-playbook -i hosts --connection local site.yml --tags=deploy
# デプロイ実行 (上記の venv がない場合)
$ /home/altnight/venv_ansible/bin/ansible-playbook -i hosts --connection local site.yml --tags deploy

# `git_version` でブランチ/タグ/リビジョンを指定することができます
$ (cd beproudbot/deployment && ~/venv_ansible/bin/ansible-playbook -i hosts --connection local site.yml --tags=deploy -e "git_version=branch_name")
# VM開発時は `git_sync_local` でローカルファイルを配備することができます
# また `git_force_checkout` で --force checkout できます
$ (cd beproudbot/deployment && ~/venv_ansible/bin/ansible-playbook -i hosts --connection local site.yml --tags=deploy -e "git_sync_local=true" -e "git_force_checkout=true")

環境変数からまとめてまとめて引数に渡す場合の例は以下です

$ (cd beproudbot/deployment && ~/venv_ansible/bin/ansible-playbook -i hosts --connection local site.yml \
  -e "ENVIRONMENT_FILE_PATH=$ENVIRONMENT_FILE_PATH" \
  -e "use_local_mysql_server=$use_local_mysql_server" \
  -e "git_force_checkout=$git_force_checkout" \
  -e "git_sync_local=$git_sync_local" \
  -e "git_version=$git_version")

Command

misc コマンド

  • $shuffle spam ham eggs: 指定された単語をシャッフルした結果を返す
  • $choice spam ham eggs: 指定された単語から一つをランダムに選んで返す

random コマンド

  • $random: チャンネルにいるメンバーからランダムに一人を選ぶ
  • $random active: チャンネルにいるactiveなメンバーからランダムに一人を選ぶ
  • $random help: randomコマンドの使い方を返す

redbull コマンド

  • $redbull count: RedBullの残り本数を表示する
  • $redbull num: numの数だけRedBullの本数を減らす(負数の場合、増やす)
  • $redbull history: 自分のRedBullの消費履歴を表示する
  • $redbull clear: RedBullのDBデータを削除するtoken付きのコマンドを表示する
  • $redbull csv: RedBullの月単位の消費履歴をCSV形式で表示する
  • $redbull help: redbullコマンドの使い方を返す

water コマンド

  • $water count: 現在の残数を返す
  • $water num: 水を取り替えた時に使用。指定した数だけ残数を減らす(numが負数の場合、増やす)
  • $water history <num>: 指定した件数分の履歴を返す(default=10)
  • $water help: このコマンドの使い方を返す

kintai コマンド

  • $kintai start: 出社時刻を記録します
  • $kintai end: 退社時刻を記録します
  • $kintai show: 自分の勤怠一覧を直近40日分表示する
  • $kintai csv <year>/<month>: monthに指定した月の勤怠記録をCSV形式で返す(defaultは当年月)
  • $kintai help: 勤怠コマンドの使い方を返す

alias コマンド

  • $alias show [user_name]: Slackのユーザーに紐づいているエイリアス名一覧を表示する
  • $alias add [user_name] <alias_name>: Slackのユーザーに紐づくエイリアス名を登録する
  • $alias del [user_name] <alias_name>: Slackのユーザーに紐づくエイリアス名を削除する
  • $alias help: aliasコマンドの使い方を返す
  • ※各コマンドにてuser_name引数を省略した際には投稿者に対しての操作になります

cleaning コマンド

  • $cleaning task: 掃除作業の一覧を表示する
  • $cleaning list: 掃除当番の一覧を表示する
  • $cleaning today: 今日の掃除当番を表示する
  • $cleaning add <user_name> <day_of_week>: 掃除当番を追加する
  • $cleaning del <user_name> <day_of_week>: 掃除当番から削除する
  • $cleaning move <user_name> <day_of_week>: 掃除当番の曜日を移動する
  • $cleaning swap <user_name> <user_name>: 掃除当番を入れ替える
  • $cleaning help: cleaningコマンドの使い方を返す
  • ※<day_of_week> は月、火、水、木、金が指定可能です

create コマンド

  • $create add <command>: コマンドを追加する
  • $create del <command>: コマンドを削除する
  • $<command>: コマンドに登録した語録の中からランダムに一つ返す
  • $<command> <語録>: 語録を登録する
  • $<command> del <語録>: 語録を削除する
  • $<command> pop: 最後に自分が登録した語録を削除する
  • $<command> list: 登録された語録の一覧を返す
  • $<command> search <keyword>: 語録の一覧からキーワードを含むものを返す
  • $create help: createコマンドの使い方を返す

kudo コマンド

  • <name>++: 指定された名称に対して++します
  • $kudo help: kudoコマンドの使い方を返す

thx コマンド

  • [user_name]++ [word]: 指定したSlackのユーザーにGJする
  • $thx from <user_name>: 誰からGJされたかの一覧を表示する
  • $thx to <user_name>: 誰にGJしたかの一覧を返す
  • $thx help: thxコマンドの使い方を返す
  • ※各コマンドにてuser_name引数を省略した際には投稿者に対しての操作になります

redmine コマンド

  • /msg @haro $redmine key <your_api_key>: 自分のRedmineのAPIキーを登録する
  • $redmine add <redmine_project_identifier>: コマンドを実行したSlackチャンネルとRedmineのプロジェクトを連携させます
  • $redmine remove <redmine_project_identifier>: コマンドを実行したSlackチャンネルとRedmineプロジェクトの連携を解除します
  • ※<your_api_key> はRedmineの [個人設定] -> [APIアクセスキー] -> [表示] から取得します
  • ※<redmine_project_identifier> はRedmineのプロジェクトを開き、 [設定] -> [情報] -> [識別子] から取得します

文章の中にチケット番号(tXXXX)が含まれている場合、チケットのタイトル名とチケットのリンクを表示します。

例:

james [9:00 PM]
t12345はいつできるのかな?

Haro [9:00 PM]
SlackからRedmineのチケットを見れるようにしよう
http://localhost:9000/redmine/issues/12345
  • $redmine help: redmineのコマンドの使い方を返す

uranai コマンド

  • $uranai <誕生日(4桁)>: 今日の占いを返す

lunch コマンド

  • $lunch: オフィス近辺のお店情報返す
  • $lunch <keyword>: 指定したキーワードのお店情報を返す
  • $lunch <keyword> <distance>: 指定したキーワードと検索距離のお店情報を返す
  • $lunch help: このコマンドの使い方を返す

amesh コマンド

status コマンド

  • $status: リソース一覧表示
  • $status <add> <name>: リソース追加
  • $status <del,delte,rm,remove> <name>: リソース削除
  • $status <name>: リソースのステータスをデフォルトに戻す
  • $status <name> <value>: リソースのステータス設定

version コマンド

  • $version : リリースノートから最新の更新を取得して表示する