Skip to content

国民健康保険料の計算方法

ikuma-t edited this page Feb 3, 2022 · 3 revisions

国民健康保険料の計算方法

料金

以下の3カテゴリの料金合計を支払う (※1)

  • 医療分
  • 後期高齢者支援分
  • 介護分:40歳以上にのみ納付義務

上記各カテゴリはさらに4つのセクションに分類される。カテゴリごとに採用する金額は異なるが、計算方法自体は同じである。

  • 所得割: 昨年度収入 * 各カテゴリごとに定められた所得割の率
  • 資産割: 昨年度資産 * 各カテゴリごとに定められた資産割の率 (※2)
  • 均等割: 各カテゴリごとに定められた均等割の金額
  • 平等割: 各カテゴリごとに定められた平等割の金額

※1: 年齢が75歳以上になる場合、このページで記載している国民健康保険制度ではなく、後期高齢者医療制度が適用される。このアプリのユースケース的に、後期高齢者医療制度については一旦計算対象外としている。

※2: 資産割は廃止される傾向にあるが、一部地域ではまだ資産割の制度が残っている。上記の通り、昨年度資産の情報が必要になるが、資産の算出方法が不確かであるため、このアプリでは一旦計算対象外としている。

支払対象期間

  • 毎年4月から3月を支払期間とするが、実際の支払は各地方自治体ごとに条例で定められた納付対象月に収めることになる。
    • 支払額が100,000で、納付対象月が6、8、10、12、2月の5ヶ月の場合、100,000 / 5 = 20,000を各月に納付する
    • ただし、百円未満の端数があるときは、その端数を初月に集める。
  • 所得割で使用する所得額は昨年1/1~12/31を期間として計算する。
  • 退職により国民健康保険に途中加入する場合は、加入した月から翌年3月までの月数による月割計算を実施する。
  • 就職により国民健康保険を途中脱退する場合は、当年4月から脱退した月の前月分までの月数による月割計算を実施する。

なお就職している状況から、国民健康保険に移行する場合はそれまで所属していた社会保険から脱退することになる。退職日の翌日には被保険者資格を喪失し、保険料は月額で支払っているため、未払い料金は発生しない。注意すべきは国民健康保険の支払義務は、退職日の翌日の翌月から算出を開始するため、例えば2021年10月31日に退職した場合、2021年11月1日から資格が発生すること。

計算に必要なパラメータ

  • 退職月
  • 就職月
  • 昨年度所得(所得割の算出に使用)
  • 住んでいる自治体(各所定料金の算出に使用)
  • 年齢(納付義務の確認に使用)
  • 医療分
    • 自治体別所得割
    • 自治体別資産割
    • 自治体別均等割
    • 自治体別平等割
  • 後期高齢者支援分
    • 自治体別所得割
    • 自治体別資産割
    • 自治体別均等割
    • 自治体別平等割
  • 介護分
    • 自治体別所得割
    • 自治体別資産割
    • 自治体別均等割
    • 自治体別平等割

計算式

def 国民健康保険料総額
  return 0 if 年齢 >= 75
  年間保険料.map(&:金額).sum
end

def 年間保険料
  # なんかキー(年度)別に合計するやつ
end

def 月別保険料
   
 # 端数処理は以下のような形で書ける
  # months = 12
  # remainder = (yearly_insurance_fee / months) % 100 * months + yearly_insurance_fee % months
 # base = (yearly_insurance_fee - remainder) / months
 # "初月:#{base + remainder} 残りの月:#{base}"
end

def 計算対象期間
  # 退職月と入社月から計算対象となる期間を作成するヘルパー的メソッド
  # 計算対象期間をインスタンス変数として保持しておくと、構造がすっきりする(はず)
end
# 各カテゴリ別の料金は、年度別合計金額の形式で算出する(月別保険料を算出するため)
# { 2021: 160_000, 2022: 100_000 }
# ここら辺はうまく呼べるように、メタプロしてください

def 医療分
  所得割(:医療分) + 均等割(:医療分) + 平等割(:医療分)
end

def 後期高齢者支援分
  所得割(:後期高齢者支援分) + 均等割(:後期高齢者支援分) + 平等割(:後期高齢者支援分)
end

def 介護分
  所得割(:介護分 + 均等割(:介護分) + 平等割(:介護分)
end
def 国民健康保険の途中加入料金(退職月)
  年間保険料 / 12 * ( Month.new(翌年, 3) - Month.new(退職年, 退職月) + 1 )
end
def 国民健康保険料の途中脱退料金(就職月)
  年間保険料 / 12 * ( Month.new(就職年, 就職月) + Month.new(今年, 4) - 1 + 1 )
end

メンテ中

def 所得割額(昨年度収入, 自治体, 計算対象)
  # 「年収に応じた所定計算式」がif文いっぱいになりそうなのでどうにかやりたい
  昨年度収入 * 年収に応じた所定計算式 * #{計算対象}所得割比率
end
 	 
def 均等割額(自治体, 計算対象)
  自治体.#{計算対象}均等割額
end
 	 
def 平等割額 
  自治体.#{計算対象}平等割額
end
 	 
def 資産割額
 # 資産の算出方法は別途確認
  昨年度資産 * 自治体.#{計算対象}資産割額
end

サンプルケース

ケース1: 退職年度で未払いの料金

# 途中脱退料金はこの式の引数:就職月を今年の4月とすることで算出することができる
def 国民健康保険の途中加入・途中脱退料金(退職月, 就職月)
  年間保険料 / 12 * (Month.new(就職年, 就職月) - Month.new(退職年, 退職月) - 1 + 1)
end

ケース2: 退職年度より後に支払義務が発生する料金

  • 退職年以降、4月から3月は、昨年1/1から12/31までの収入をベースに保険料の再計算が行われる。
  • 収入は1/1から退職までの給与明細・賞与明細の満額(社会保険料等が天引きされる前の額)を単純に合計したものが対象となる。
  • 計算式は次のようになる
def 退職年度以降の国民健康保険料金(昨年度年収, 自治体, 就職月)
  term = 就職月 == 来年の3月以降 ? 12 : Month.new(今年, 4) - Month.new(就職年, 就職月) - 1 + 1
  年間保険料(昨年度収入, 自治体) * term
end