Skip to content

HazeyamaLab/system-design

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

情報システム設計

Netlify Status

東京学芸大学「情報システム設計」の環境構築用のスクリプトです。

情報システム設計のシラバスのリンクはこちら

注意事項: 本スクリプトファイルは実行結果をリモートに集計します。

本スクリプトを使って以下のソフトウェアをインストールします。

  • Java 1.8 & Java 11
  • Gradle 6.2.2
  • MySQL 8.0
  • Git for Windows (windows)
  • パッケージ管理ソフト
    • Homebrew (macOS)
    • chocolatey & Scoop (windows)

for Windows

Windows 10を利用している人向けの実行手順です。

1. PowerShellを管理者権限で実行

PowerShellを管理者権限で起動します。
管理者権限での起動方法は「スタート」で右クリックし「Windows PowerShell(管理者)」を選択します。

2. PowerSehllスクリプトの実行ポリシーの変更

Windowsのデフォルトの設定ではPowerShellでのスクリプトの実行が制限されています。
今回の環境構築のスクリプトを実行するために現在、ログイン済みのユーザーに対しスクリプトの実行ポリシーを変更します。
具体的には以下のコマンドをコピーしPowerShellにペーストして実行してください。

Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -scope CurrentUser

実行すると「実行ポリシーを変更しますか?」と聞かれるので「y」を入力して、エンターキーを押してください。

3. 環境構築用のPowerShellスクリプトの実行

以下のコマンドをコピーしPowerShellにペーストしてスクリプトを実行します。

(iwr -useb https://raw.githubusercontent.com/HazeyamaLab/system-design/master/windows/install.ps1).content | iex

3.1. スクリプトの実行への同意

正常に実行されれば、以下のように画面に出力され、スクリプトを実行するかを確認されます。

------------------------------------------------------------------------
                    __                        __          _           
   _______  _______/ /____  ____ ___     ____/ /__  _____(_)___ _____ 
  / ___/ / / / ___/ __/ _ \/ __ `__ \   / __  / _ \/ ___/ / __ `/ __ \
 (__  ) /_/ (__  ) /_/  __/ / / / / /  / /_/ /  __(__  ) / /_/ / / / /
/____/\__, /____/\__/\___/_/ /_/ /_/   \__,_/\___/____/_/\__, /_/ /_/ 
     /____/                                             /____/        
------------------------------------------------------------------------
  Copyright (c) 2020 "Tokyo Gakugei University - Hazeyama Laboratory"
------------------------------------------------------------------------
[注意] 本スクリプトは東京学芸大学「情報システム設計」で使用するソフトウェアをインストールするものです.
[注意] スクリプト実行後に実行結果をリモートに送信します.
------------------------------------------------------------------------
以上に同意して実行する場合は y をキャンセルする場合は n を入力してください.[y/n]
>> : 

スクリプトを実行するには「y」を入力して、エンターキーを押してください。

3.2. 学籍番号の入力

次に学籍番号と末尾の添字を入力して、エンターキーを押してください。

学籍番号を入力してください.
例) a181401x
>> : 

以降、各種ソフトウェアのインストールが始まります。

3.3. スクリプトの完了

ソフトウェアのインストールおよびバージョンの確認がすべて完了し、以下のように出力されていればスクリプトの実行は正常に完了しています。

完了しました✨

注意事項: リモートに集計した実行結果から問題が起きてると判断した場合はこちらから個別に連絡します。


for macOS

macOSを利用している人向けの実行手順です。

1. ターミナルの起動

⌘ command + spaceでSpotlightを開いて「ターミナル」で検索し、ターミナル.appを起動します。

2. 環境構築用のシェルスクリプトの実行

以下のコピーし、ターミナルに貼り付けて実行してください。

bash <(curl -sf https://raw.githubusercontent.com/HazeyamaLab/system-design/master/macOS/install.sh)

2.1. スクリプトの実行への同意

正常に実行されれば、以下のように画面に出力され、スクリプトを実行するかを確認されます。

------------------------------------------------------------------------
                    __                        __          _           
   _______  _______/ /____  ____ ___     ____/ /__  _____(_)___ _____ 
  / ___/ / / / ___/ __/ _ \/ __ `__ \   / __  / _ \/ ___/ / __ `/ __ \
 (__  ) /_/ (__  ) /_/  __/ / / / / /  / /_/ /  __(__  ) / /_/ / / / /
/____/\__, /____/\__/\___/_/ /_/ /_/   \__,_/\___/____/_/\__, /_/ /_/ 
     /____/                                             /____/        
------------------------------------------------------------------------
  Copyright (c) 2020 "Tokyo Gakugei University - Hazeyama Laboratory"
------------------------------------------------------------------------
[注意] 本スクリプトは東京学芸大学「情報システム設計」で使用するソフトウェアをインストールするものです.
[注意] スクリプト実行後に実行結果をリモートに送信します.
------------------------------------------------------------------------
以上に同意して実行する場合は y をキャンセルする場合は n を入力してください.[y/n]
>> 

スクリプトを実行するには「y」を入力して、エンターキーを押してください。

2.2. 学籍番号の入力

次に学籍番号と末尾の添字を入力して、エンターキーを押してください。

学籍番号を入力してください.
例) a181401x
>> 

以降、各種ソフトウェアのインストールが始まります。

2.3. スクリプトの完了

ソフトウェアのインストールおよびバージョンの確認がすべて完了し、以下のように出力されていればスクリプトの実行は正常に完了しています。

完了しました✨

注意事項: リモートに集計した実行結果から問題が起きてると判断した場合はこちらから個別に連絡します。


Licence

MIT

Releases

No releases published

Packages

No packages published