Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

2021-05-24 - benchmark-ips が 2.9.0 に上がったけど、 gem の packaging miss で noop_suite とやらが読み込めずに動かない #82

Closed
kachick opened this issue May 23, 2021 · 3 comments

Comments

@kachick
Copy link
Owner

kachick commented May 23, 2021

evanphx/benchmark-ips#115

なんの気なしに上げてみたら死んで、あれ?自分が悪いのか?
と思ってしまったが、単純にパッケージングをミスったっぽい。
まぁ、割とすぐに 2.9.1 がリリースされて直るだろうし、メジャーなツールとは言えベンチマークツールだから、どこかのサービスに影響与えるとかはないだろう。ご愛嬌である。(いや、ベンチマーク自体をサービスにしてたり、CIに組み入れちゃったりしてたらそうとも言えないか。 rails/rails#42274 (comment) rails なんかはそうしてるっぽいし。さすが大規模プロジェクト)

しかし、ここでも hoe を使ってるのかー https://github.com/evanphx/benchmark-ips/blob/dea7eb1df656f40c2455a4d69ede8601ba82bf5f/benchmark-ips.gemspec#L36

というか https://github.com/seattlerb/hoe/blob/e1fd80b3ca5fa9e509c1321f4ffacc8ae95d440e/template/Manifest.txt.erb

Manifest.txt って今でも一応?有効なんだな・・・

@kachick kachick changed the title benchmark-ips が 2.9.0 に上がったけど、 gem の packaging miss で 動かない benchmark-ips が 2.9.0 に上がったけど、 gem の packaging miss で noop_suite とやらが読み込めずに動かない May 23, 2021
kachick added a commit to kachick/ruby-ulid that referenced this issue May 23, 2021
@kachick
Copy link
Owner Author

kachick commented May 24, 2021

kachick/ruby-ulid@715d089

スクリーンショット 2021-05-24 9 05 52

そういや 特定バージョンだけ exclude するみたいな機能もあったな。と思い使ってみた。

@kachick
Copy link
Owner Author

kachick commented May 25, 2021

evanphx/benchmark-ips@8a76768

2.9.1 がリリースされ、自分の環境でも動いた。

@kachick
Copy link
Owner Author

kachick commented Jul 8, 2022

kachick/rspec-matchers-power_assert_matchers@e7eef26

rubocop で似たようなことが合った。もとの依存先が semantic versioning で patch だけ上げている場合に Gemfile に ~> での指定があると実際に使われるバージョン(Gemfile.lock) はより上のパッチバージョンを指してしまうので、パッチバージョンでバグが増えた時に Gemfile.lock を入れていないようなライブラリ系リポジトリだと困ってしまう。
というときにもこの syntax を使うと良い。確実に動かなくなるのがわかっている時は depdanbot.yml の定義も上げておいた方が無駄なPR減っていいと思う。後で revert するの面倒だなぁと思ったけれど、そのバージョンに対する上書きリリースをされないのであれば別に間違った指定が残るわけではないから良いのかも。

ついこないだ octokit/types.ts でも合ったし、dependabot/fetch-metadata でも合った ので、業務リポジトリとかだといざという時にサッとこの手のを回避出来るようにしておくとヤクの毛刈りを総掛かりでやる必要がなくなって良いのかも。
PR出てるけど赤いという状態は傍目に無駄に気を引いてしまうと思うので・・・

@kachick kachick added the blog label Jul 8, 2022
@kachick kachick changed the title benchmark-ips が 2.9.0 に上がったけど、 gem の packaging miss で noop_suite とやらが読み込めずに動かない 2021-05-24 - benchmark-ips が 2.9.0 に上がったけど、 gem の packaging miss で noop_suite とやらが読み込めずに動かない Jul 8, 2022
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant