Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

manylinuxを使えるようにする #691

Open
1 of 3 tasks
tuna2134 opened this issue Nov 24, 2023 · 4 comments · May be fixed by #693
Open
1 of 3 tasks

manylinuxを使えるようにする #691

tuna2134 opened this issue Nov 24, 2023 · 4 comments · May be fixed by #693

Comments

@tuna2134
Copy link

tuna2134 commented Nov 24, 2023

内容

Python版のビルドの後アップロードする際、manylinuxじゃないと受け入れてくれないのがわかったので、使えるようにして欲しい。

Pros 良くなる点

PyPIにアップロードできる。

Cons 悪くなる点

不明

実現方法

skip-auditwheelを無効にすればいけそう。

OSの種類/ディストリ/バージョン

  • Windows
  • macOS
  • Linux

その他

@Hiroshiba
Copy link
Member

issueの文脈が足りてなかったので追記させていただきました!

ちょっと調べてみたんですが、manylinux用のdockerコンテナ上でビルドする感じでしょうか?
maturinのREADMEにこんなことが書かれていました。

Note that for publishing for linux, you need to use the manylinux docker container, while for publishing from your repository you can use the PyO3/maturin-action github action.

maturin-actionにmanylinux用の機能があるっぽいのですが、触った感じどうでしたか・・・? 👀 @tuna2134

@tuna2134
Copy link
Author

tuna2134 commented Nov 24, 2023

maturin-actionにmanylinux用の機能があるっぽいのですが、触った感じどうでしたか・・・?

無しの場合のビルドができるかどうかわからないので、とりあえず試してみます、、、
onnxruntime系のライブラリをdockerイメージとして作れば、技術的には可能です。

@Hiroshiba
Copy link
Member

Hiroshiba commented Nov 25, 2023

おお、ぜひ・・・!

onnxruntime系のライブラリをdockerイメージとして作れば

あれ、自分の理解ではdockerイメージを自作しなくてもビルドできそうな気が・・・?

@tuna2134
Copy link
Author

tuna2134 commented Nov 25, 2023

おお、ぜひ・・・!

onnxruntime系のライブラリをdockerイメージとして作れば

あれ、自分の理解ではdockerイメージを自作しなくてもビルドできそうな気が・・・?

まぁ、元から用意されているものを使えばいけそうな気はしますけど、やるにあたってlibonnxruntimeがなくてビルド失敗する可能性もあるんですよね

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Projects
None yet
Development

Successfully merging a pull request may close this issue.

2 participants